引越し費用を安く抑えるのならぜひ利用したいのが「引越し一括見積りサイト」です。 一括見積りサイトとは「複数の引越し業者に一括で見積り依頼をして比較できるWebサービス」のことです。 テレビCMが話題の『引越し侍』などが有名です。
一括見積りサイトは引越し費用を大幅に抑えることができますので確かに便利なのですが、その反面デメリットもあり、実際に使ってみて後悔した人もいるのも事実です。 そのため、口コミ情報は良いものばかりではありません。
そんな一括見積りサイトのデメリットを改善するために生み出されたのが株式会社リベロの運営する『引越しラクっとNAVI』です! (以下「ラクNAVI」とも)
ラクNAVIは「引越しコンシェルジュ」を利用した全く新しいシステムの一括見積りサイトとなっており、引越し侍などが抱えるデメリット・注意点をしっかり克服しています。 しかも「コンシェルジュが相見積りをすべて代行してくれる」ので、ものすごく手軽に引越し業者選びをすることが可能です。
そんな『引越しラクっとNAVI』は従来の一括見積りサイトとどのように違うのか、サービスの構造や運営システムから詳しく解説していきましょう!
目次
1. 全く新しい、ゼロから再発明された一括見積りサイト
『引越しラクっとNAVI』は、一見すると『引越し侍』や『SUUMO引越し見積もり』などと同じ一括見積りサイトの一種のように見えますが、実際のところはサービスの構造や運営システム、さらには利益の上げ方までまったく異なっています。
つまり、他サイトの類似サービスではなく、言うならば一括見積りサイトを「まったくのゼロから再発明した」サービスなのです!
では、どのように違うのでしょうか?
それを理解するポイントとなるのは「なぜ違うのか?」です。 先にこちらを押さえておきましょう!
- そもそもこのサービスの開発動機は「従来型の一括見積りサイトの在り方への疑問」である
- 従来型の一括見積りサイトは「お客さんを引越し業者に紹介した時点で利益が発生する」が、ラクNAVIの場合は「お客さんと引越し業者が成約したところで利益が発生する」
- 始めから個人向けのサービスとして開発されたワケではなく、元から運営していた法人向けのサービスを個人向けにアレンジしたものである
- 運営元が引越し業界に関連のある事業を行っている会社である
このように、ベースとなる部分が従来の一括見積りサイトとはまったく異なっているのです。 それでは、具体的な違いを解説していきましょう。
2. 「従来型一括見積りサイトへの疑問」から開発された引越しラクっとNAVI
実は、株式会社リベロのNo.2である横川さんは、以前一般的な「引越し一括見積りサイト」を運営して潰してしまった経験があるそうです。
そのときに感じた違和感や経験、学びをもとに、ユーザーファーストの視点で一括見積りサイトを作り直したのが今の『引越しラクっとNAVI』となっているのです。
では、横川さんが感じた違和感・疑問の原因はどこにあったのでしょうか?
それは「収益化の仕組み」です!
3. 収益化の仕組みが従来型一括見積りサイトとは根本的に違う
横川さんの感じた違和感の正体が一括見積りサイトの「収益化の仕組み」です。
どこで収益をあげるのか、つまり「キャッシュポイントはどこなのか?」という点が従来の一括見積りサイトとリベロの『引越しラクっとNAVI』ではまったく異なっています。
① 従来型一括見積りサイトの収益化の仕組み
従来型の一括見積りサイトのキャッシュポイントは分かりやすくまとめると以下の3点です。
- (1) 個人情報を売る (引越し業者へ)
- (2) 個人情報を売る (オプションサービス)
- (3) 広告収入
「個人情報を売る」って書き方するとめっちゃ悪そうに聞こえますが笑、要するに (1) は「引越し情報を引越し業者へ繋げる」ってことですね。 そしてそのときに「1件紹介につき」300円〜500円くらいが引越し業者から一括見積りサイト側に流れる仕組みになっているそうです。
(2)も同様の仕組みで、利用者の情報をインターネット回線やウォーターサーバーの代理店に送ることで収益を得るわけです。 こちらの場合は月額料金制の商品ということもあって紹介料は高単価にな離ますが、その代わりただ情報を送れば収益が入るわけではなくて「成果報酬」です。
つまりお客さんが「契約まで漕ぎつけてはじめて」一括見積りサイト側の利益になると言うことです。 だから熱心に営業の電話を掛けてくると言うわけですね!
(3)は単純に、引越しする人が興味持ちそうな広告をサイトに貼っておくだけのことです。 これについては利用者にとっては割と無害ですが、一括見積りサイト側にとっても利益は小さいです。
さて、それでは(1)のような収益の仕組みだとどういうことが起こるのでしょうか? その答えは以下の通りです。
- 引越し業者としては一括見積りサイトから紹介を受けた時点で数百円とは言え出費が発生しています。
- だから、できる限り「お客さんを成約までこぎつけて元を取りたい!」と考えます。
- しかし一括見積りサイト側は少しでも多くの紹介料を稼ぎたいので10件とかに見積り依頼を出しています。つまり引越し業者側からみると競争率は10倍です!
- それでは、どうしたらお客さんを取れる可能性が上がるでしょうか? それは他の業者より先に連絡を取って、とにかく早く訪問見積もりの予約をすることです! 先に電話して訪問見積もりまでこぎつければ成約できる可能性はグッと上がります
- そのため、どの業者も「我先に!」と電話をかけるようになります
- そうすると利用者側には嵐のような電話攻撃が待っています
これが『引越し侍』など従来の一括見積りサイトを利用すると嵐のような電話攻撃を受ける構造です。 つまり、そもそものシステム自体に無理があるのです!
② 『引越しラクっとNAVI』の収益化の仕組み
それでは『引越しラクっとNAVI』の場合はどうなのでしょうか?
『引越しラクっとNAVI』はキャッシュポイント自体が他とは異なっており、引越し業者とお客さんが成約まで至ってはじめてリベロの収益が発生します。 また、リベロが紹介料をもらうのは「成約した引越し業者のみから」です。 引越し業者側も売上を確保できなければコストがかかることはありませんので、安心して利用することができます。
このような仕組みになっているため、リベロは他の一括見積りサイトのように必要以上の業者へお客さんを紹介する必要はありません。 その代わり、「どこかの業者とちゃんと成約してもらうこと」が重要になりますので、お客さんと引越し業者のためになるようしっかり努力する必要があるわけです!
この形なら利用者・引越し業者・リベロの3者ともにメリットが生まれます。 しかも、引越し業者にとっては窓口業務などをリベロがやってくれているのでコスト削減ができます。 したがって、その分安い見積り金額が提示できるメリットまで生まれるのです。
↑ このように『引越しラクっとNAVI』のサービスは引越し業者の業務削減にもなっているので低価格化に協力できる
この通り、「どこで収益化するかの違い」がサービスを根本的に違うものにしており、そのおかげでどの立場からみても価値の高いサービスが提供できているのです。
それでは、そんなに良いサービスの仕組みなら、なぜ他のサービスは真似しないのでしょうか?
その理由は簡単で、「そもそも真似することが不可能」だからです!!
では、なぜリベロだけがこのようなサービスを提供できるのでしょうか?
4. 法人向けサービス『転勤ラクっとNAVI』のベースを活かした開発・運営
その理由は、運営元のリベロが元々はじめていた法人向けサービス『転勤ラクっとNAVI』の存在にあります。
そもそも『引越しラクっとNAVI』は、転勤者の引っ越しをサポートする法人向けサービス『転勤ラクっとNAVI』のサービスを個人でも利用できるようにとアレンジして開発されたサービスです。
「法人向け」でやってきたからこその特徴や強みが今の『引越しラクっとNAVI』にも生きているのです。 『引越しラクっとNAVI』の特徴である以下のような点は、まさに法人向けサービスからエッセンスを抽出したからこそのことでしょう。
- 専任コンシェルジュが間に入って成約までサポート
- 個人情報を漏らさない仕組みが整っている
- サポートセンターがある
そもそもですが、コンシェルジュが間に入ったり、お客様サポートセンターを持つなんてことは、人件費がかかりすぎて基本的に不可能です。
それではなぜリベロはそれが可能なのかと言えば、もともと持っている『転勤ラクっとNAVI』のサポートセンターがこちらのサポートセンターも兼ねているからなのです!
さらに、『転職ラクっとNAVI』を通して培っていた引越し業者とのパイプがそのまま『引越しラクっとNAVI』のコンシェルジュ機能に活きているわけです。
5. 運営元のリベロは引越し業界に関する事業を行っている
さらに、「運営元会社の行っているその他の事業」も他の一括見積りサイトと大きく違っています。
他の一括見積りサイトの運営元のほとんどは「違う分野の一括見積りサイト」を運営していたり、不動産関係がメインでその派生として引越し一括見積りサイトを行っていたりします。 それに対してリベロは引越し業界に携わる事業を行っている会社なのです!
① 株式会社リベロについて
株式会社リベロは2009年設立の「新生活コンサルティング企業」です。 ALL USER FIRST (すべてのお客様の満足) 」をスローガンに掲げており、その実現に向けて法人向け・個人向け・引越し業者向けそれぞれの利用者に対するサービス展開をしています。
もともとは法人向けサービス『転勤ラクっとNAVI』からはじまった会社で、こちらのサービスでは企業と提携して転勤者の物件探し・引越し業者選びなどのサポートを行っています。 『転勤ラクっとNAVI』は富士通、富士薬品、ヤマサ醤油、ニッポンレンタカー、元気寿司、ムラサキスポーツなど名だたる有名企業も含めた約2,000社に導入されており、業界No.1の累計利用件数237万件以上を誇っています (2019年12月時点)。
② 引越し業界を変えるようなプロジェクトを展開
そしてリベロのとても興味深いポイントが引越し業界に向けた新しい事業を展開していることです!
たとえば、「HAKOPLA (ハコプラ)」という中小の引越し業者同士で作業のマッチングするプラットフォームをつくり、それぞれの業者のコスト削減・利益率アップや業界全体の活性化を図っています。
また近年問題になっている「引越し難民」に対しても提携業者50社とともに「引越し難民ゼロプロジェクト」を立ち上げ、その解決に向けて「HAKOPLA」のプラットフォームを活かした取り組みを続けています。
さらに、内閣官房が推進する「引越しワンストップサービス」という「引越し手続きをITを使って効率化するプロジェクト」に協力主体会社として選出され、『手続きラクっとNAVI』という新サービスを試験導入するなどの事業も行っています。
このように、株式会社リベロは引越し業界を変えていく勢いを感じさせてくれる企業なのです!!
そのような運営会社がやっているサービスというだけで信頼性が高いなって個人的に感じますね!
② 人間味あふれる面白くて役に立つ情報発信
また、もう一つリベロが「面白い」と感じさせてくれるのがブログやSNSでの情報発信です。
ラクNAVIが公式サイト内で公開している「引っ越しお役立ち情報」のブログだったり、公式Twitterの投稿がなかなか人間味があって面白いんです。
ブログだと、たとえば以下のような面白い視点の記事を更新したりしています。
ちびまる子ちゃんの「さくら家」がサザエさんの「磯野家」に引越した場合の見積りをとってみた
さて、今回のエントリーはこれまでと違って、妄想大爆発です(笑) もし、ちびまる子ちゃんの「さくら家」がサザエさんの「磯野家」に引越したら?をお届けします。
他にも為になる引越し情報はもちろんのこと、面白い記事や業界に切り込んだ記事なども公開しております。
Twitterもそうですが、すごく中の人がよく見える感じがして、人間味や安心感を感じますね。
少々話は逸れましたが、何が言いたかったかって「株式会社リベロは引越し業界に対しての真剣な姿勢や、人間味のある仕事をしている企業だ」ってことです!
「そんな企業がやっているサービスなら使ってみようじゃないか!」って気になりませんか?
リベロさんはそう思わせてくれる会社だと思います!!
6. まとめ
以上、今回は株式会社リベロが運営する『引越しラクっとNAVI』と従来型の一括見積りサイトの運営システムや収益の上げ方の違いなどを解説しました。 今回の記事のポイントをまとめます。
- 『引越しラクっとNAVI』は収益化の仕組みや運営システムが他の一括見積りサイトとは異なっており、その結果ユーザーファーストなサービスを無理なく実現している
- 「従来型の一括見積りサイトの在り方への疑問」が『引越しラクっとNAVI』の大きな開発理由となっているため、一括見積りサイトが抱えるデメリットや問題点をちゃんと克服したサービスになっている
- 法人向けサービス『転職ラクっとNAVI』のノウハウやリソースを活かしたサービス展開をしているため、普通はできないようなユーザーサポートを実現している
- 運営元の株式会社リベロは引越し業界全体に関わるような面白い事業をしている会社であり、信頼性が高いと思われる
これにて以上です!
『引越しラクっとNAVI』は、非常に多くのユーザーにオススメできる一括見積りサイトです。 本当に簡単に一括見積りをすることができて、しかもちゃんと安くなりますので、是非一度利用してみてください!
あなたの引っ越しがよりお得に、スムーズに終わり、気持ちの良い新生活を始められることを願っております!!
コメントを残す