「職場が遠くて通勤が大変… 今の部屋もそろそろ契約更新だし、これを機に引越ししようかな!」
新生活に向けてひとり暮らしをスタートする方、新たな街に引越して生活を心機一転しようという方。 引越ししようと考えると新しい生活にワクワクしてきますね!
でもその一方でどうしても気になるのがお金のこと…
どのくらい引越し費用がかかるのかは気になりますよね。
できることなら極力安く、お得に引越したいとは誰しも思うものです。
そこで今回は、単身引越しについて、費用の相場やお得に引っ越すコツ・方法を解説していきます。
目次
1. 単身引越し費用の相場はどのくらい?
ひとり暮らしですとファミリーでの引越しに比べれば荷物がだいぶ少なくなりますので、その分料金は安くなります。 では、実際のところ単身引越しの費用はどのくらいが相場なのでしょうか?
もちろん、引越し費用は引越しの距離や荷物の量によって変わってきますし、時期などの条件にも大きく左右されます。なのでハッキリと「だいたい○○○○円くらい!」とは言えません。引越し費用は水物、その時次第なのです。 ですので、自分の条件でいくらになるかは実際に見積もりを出してみるのがイチバンなのですが、とりあえず以下の表を見てもらえれば一般的な相場感がある程度想像つくかと思います。
繁忙期以外(5月〜2月) | 繁忙期(3月・4月) | |||
---|---|---|---|---|
荷物 少 | 荷物 多 | 荷物 少 | 荷物 多 | |
同じ都道府県内の引越し | 20,000 ~ 30,000円 | 25,000 ~ 40,000円 | 25,000 ~ 40,000円 | 35,000 ~ 50,000円 |
違う都道府県への引越し | 30,000 ~ 55,000円 | 40,000 ~ 75,000円 | 50,000 ~ 80,000円 | 60,000 ~ 100,000円 |
↑【単身の場合】引っ越し費用の目安
以下の記事では引越し費用の決まり方などを詳しく解説していますので、こちらも参考にしてみるとよいでしょう。
(参考 : 引越し費用はいくらかかる? 実際の相場と安く抑えるコツを徹底解説!)
2. 単身パックと単身プラン
単身引越しは基本的に荷物が少ないですし、タンスや大型冷蔵庫などと言った大きくて重い大型家具・大型家電がない場合も多いです。 ですので、引越し業者ではお得な単身引越し向けの料金プランを用意している場合があります。 中でも「単身パック」と呼ばれるプランはその代表的なもので、条件に合えばとってもリーズナブルに引越しをすることができる場合もあります。 単身パックは通常の引越しプランとどう違って、どのくらいお得なのでしょうか?
(1) お得な「単身パック」とは?
「単身パック」とは、コンテナボックスと呼ばれる大きさの決まったカゴ車の中に全ての荷物を詰めきって輸送する引越しの格安サービスです。 単身パックでは、自分の荷物だけでトラックを貸し切るのではなく、他の人の荷物と混載して運びますので、格安な料金でサービスを提供することができるのです。
↑ クロネコヤマトの単身パックで利用するコンテナボックス
また、ただ安いだけではなくて、訪問見積もりが不要であったり、契約までが通常の引越しよりもシンプルでわかりやすいというメリットもあります。
「単身パック」はクロネコヤマトや日本通運、サカイ引越センターなどで提供されています。
単身パックでは全ての荷物をコンテナボックス内に収めきる必要がありますので、特に家具付き物件へ引越す方や、引越し後に家具・家電は買い揃えるつもりの方にオススメです。
(2) 通常の単身向け引越しプラン
荷物が多くてコンテナボックスに収まりきらない場合、あるいはコンテナに入らないような大きい物を運びたい場合は「単身パック」は利用できません。そのような場合は「単身プラン」を利用することになります。
単身プランとは、荷物量に応じたサイズのトラックをチャーターするプランで、つまり一般的な引越しプランです。
単身パックとは違って荷物量や運べる荷物の大きさに制限はありませんので、タンスや冷蔵庫などの大型家具や自転車、ベッドなどを運びたい場合に適しています。
ただし、荷物が多くなってくるとトラックのサイズを増やす必要があり、料金が高くなってしまいます。 その場合、荷物量を減らして小さいトラックで収まるようにするなど、引越し業者と見積もりを出してもらいながら安くできるよう工夫するとよいでしょう。
3. 単身パックでは対応が難しいもの
単身パックは非常に安い料金設定になっている上、契約までがスピーディーであったりと非常に便利なプランです。 ただし、単身パックにもデメリットはあります。 1番の難点はコンテナボックスに収まらない大きな荷物は運べないという点です。
コンテナボックスの大きさは各業者の提供するプランによって異なりますが、基本的には以下のようなものを運ぶのは難しいと思っておいた方がよいでしょう。
- 大型の冷蔵庫や洗濯機
- 大型テレビ
- タンス
- ソファ
- ベッド
- デスク
- 自転車
- エアコン
- ピアノ
このようなものがある場合、2tショートトラックなど小さめのトラックをチャーターして通常の引越しプランで引っ越すことになります。 業者に見積もりを出して貰って検討するとよいでしょう。
4. 少しでもお得に引っ越すには? 引越しのコツやポイント
単身引越しであればここまで見てきたように「単身パック」などのお得なプランを利用することもできますので、工夫次第で安くお得に引っ越すことが可能です。 それでは、少しでもお得に引っ越すためにはどのようにすればいいでしょうか?
引越し費用を安く抑えるためのコツやポイントを紹介していきましょう。
(1) まずは荷物量を減らす
やはり、まず重要なのは荷物量を減らしておくことです。
不要なものはできるだけ処分して運ぶべきものの量自体を減らしておきましょう。 特に、ベッドや冷蔵庫などの大型家具・家電や自転車などの大きな物は単身パックを利用する上でのネックになります。 単身パックを利用できるかどうかで料金はかなり変わってきますので、できることならコンテナボックスに収まりきるように荷物量を調整できると良いでしょう。
また、どうしても運びたい家財がある場合など単身パックを利用できない場合だったとしても、やはり荷物を減らす努力をすることで料金は安くなります。 引越しにかかる作業時間を短縮できれば見積もりは安くなりますし、より小さなサイズのトラックで済めば料金はだいぶ抑えられます。
引越しが決まったら、まずは荷物量をできるだけ減らす努力をすることから始めるとよいでしょう。
(2) 荷物がダンボールだけなら宅急便や宅配便を利用する
家具付き物件への引越しなど、荷物が最低限で抑えられた場合は引越し業者に依頼せずとも宅急便や宅配便を利用することで費用が抑えられます。
運びたいものの重さなどにもよりますが、一般的にダンボール10箱以内で収まるようならゆうパックやヤマト・佐川などの宅急便を利用した方がお得です。 家財を運ぶ必要がない場合は検討してみましょう。
(3) 少しでも安い料金プランの業者を探す
引越し業者へ依頼する場合なら、少しでも安く引っ越せる業者を実際に見積もりを出してもらって比較することが何より重要です。 引越し料金はこれまでに述べてきた通り水物です。単身パックを利用できるかどうかなども含め、実際に業者へ相談して見積もりを出してもらいましょう。
当然ながら料金だけでなくサービスの質や内容も違ってきます。 ですので、実際に見積もりを出してもらった上で、さまざまな面を検討して利用する業者を決めていきましょう。
そうは言っても、数ある引越し業者に1件1件連絡をとって見積もりを出してもらうのはなかなか骨が折れます。 訪問ではそれこそ時間がかかりますし、ネット見積もりでも同じような入力事項を毎度入力するのは結構な手間です。 そこで便利なのが「引越し一括見積もりサイト」の利用です。
「引越し一括見積もりサイト」では、一回の入力で一度に複数の業者から見積もりを出してもらえ、簡単に比較検討することが可能です。 さらに、引越し一括見積もりサイトを通すことで期間限定のキャンペーンを行なっている場合もあり、上手に利用することでさらにお得に引越しできることもあります。 お得にスムーズな業者探しができますし、サイトの利用料金はかかりません。業者選びのとっかかりにオススメですので、まずは気軽に利用してみるとよいでしょう。
5. まとめ
以上、今回は単身引越しの費用について解説しました。 最後に、今回の内容をまとめておきましょう!
- 単身費用の相場
- 繁忙期(3月・4月)で25,000円~
- それ以外の時期で20,000円~
- しかし、引越し費用は水物。荷物量や距離・シーズンなどの条件で大きく変わる。
- お得な「単身パック」
- 荷物が少ない単身引越しなら、「単身パック」の利用がお得!
- 単身パックとは、コンテナボックスと呼ばれる大きさの決められたボックス内に荷物を納め切って運ぶ引越しプラン
- お得で手続きもスピーディーなのがメリット
- デメリットはコンテナボックスの大きさが決まっているので、大きな物が運べないこと
- 一般的に、自転車、ベッド、大型のテレビや冷蔵庫・洗濯機などは不可
- 大きな家財を運びたい場合は「単身引越しプラン」
- 単身パックのコンテナボックスに収まりきらないようなものを運ぶ場合は、小さめのトラックをチャーターする単身用の引越しプランを
- 宅急便・宅配便の利用
- 荷物がダンボール10箱以内にまとまるのなら、引越し業者に依頼せずとも宅急便・宅配便の方がお得!
- 「引越し一括見積もりサイト」の利用
- 費用を安く抑えるのにイチバン効果的なのは複数の業者に実際に見積もりを出してもらって比較すること
- その場合は「引越し一括見積もりサイト」を利用すれば一度の入力でまとめて見積もりを出してもらえて簡単・便利。利用も無料!
それでは以上です。
以上の内容をもとに検討して、お得に、スムーズに引越ししましょう!
【あわせて読みたい】より良い引っ越しをするために…

「引っ越し」はライフスタイルの変化のときです。
どこへ行き、どこで時間を過ごすのか?
誰と過ごす時間が増え、家にいる時間をどう過ごすのか?
環境とともに、自然とライフスタイルが変わります。
そんな人生の中で大きな意味を持つ「引っ越し」というイベント。
少しでも「良い引っ越しだった」と思えるようにしたいものですよね。
でも、引っ越しは思っているより大変です。
新居選び、退去手続き、役所やライフラインの手続き、荷造り、引っ越し業者選び・・・
やることはたくさんあります。また、費用面も安くありません。
その中でも引っ越し費用はただ高いだけでなく、「相場がわかりにくい」ため注意が必要です。
時には相場が分かりにくいのをいいことに、適正料金よりも高い見積り金額を提示する業者もいます。
こちらが無知でいると「業者の言い値」でいいようにやられてしまうのです。
しかし、引っ越し費用は簡単な方法で大幅に安くすることができます。
「あること」をするかしないかで費用が半額になることもあるのです。
そこでまずは、そんな引っ越し費用や業者選びのことに詳しくなりましょう。
これから引っ越しをするあなたへ、まず読んで欲しいことをまとめましたので、まずはここからお読みいただけたらと思います。
コメントを残す